次の仕事決まってないけど辞めることを考えているあなたへ伝えたい3つのこと
アフィリエイト広告を使用しています

次の仕事決まってないけど辞めたい。

 

でも辞めた後のことを考えると、転職先を決めてからの方がいいのかな?

 

転職先が決まる前に辞める場合のメリットや気をつけるべきポイントが知りたい!

そんな悩みを解決します。

 

僕自身、2回退職を経験していて、

1回目は転職先が決まっている状態、2回目は転職先が決まっていない状態での退職でした。

次の転職先有無をどちらも経験している私から、できるアドバイスを!』と思いこの記事を執筆しております。

上記以外のプロフィールについては、以下をご覧ください。

 

僕のプロフィール
  • 新卒の会社で5年間ITエンジニア
  • 退職後に1ヶ月半の休暇、フリーランスの勉強
  • 東証一部上場のITコンサルへ転職
  • 入社9日で退職代行を使う
  • 8ヶ月ニート
  • 常駐型のフリーランスエンジニアへ
紆余曲折ありました。

ちなみに入社9日で辞めた時には、今後のことは何も決まってませんでした。

 

この記事では、以下のことお伝えします。

  1. 次の仕事決まってないけど辞めることで得られるメリット5つ
  2. 知らないと悲惨な状況を産む3つのこととその対策
  3. 次の仕事が決まる前に辞める人が準備したい3つのこと
  4. 「この記事のまとめ」と「最終的に大切にしてほしいたったひとつのこと」

 

この記事は7分で読めます。

「次の仕事決まってないけど辞めたい」と考えているひとはぜひ一読を!

スポンサーリンク

次の仕事決まってないけど辞めることで得られるメリット

次の仕事決まってないけど辞めることで得られるメリット

次の仕事が決まっていない状態で辞めることで、得られるメリットは次の5つです。

  • 転職活動の時間がゆっくり取れる(選考の融通が効く)
  • 長期で休むことが可能!
  • 失業保険をもらうことができる!
  • 失業している間の税金(国民年金)を一時的に保留できる
  • 自分を見つめ直す機会になる

順番に紹介しますね。

転職活動の時間がゆっくり取れる(選考の融通が効く)

転職活動の時間がゆっくり取れる(選考の融通が効く)

転職活動だけに集中できるのが、最大のメリットでしょう。

考えられるだけで転職に関して、以下のメリットがあります。

  1. 面接時間はいつでもOK!働ける時期もいつでもOK!
  2. 自己分析や企業研究、面接対策に時間を取れる!
  3. 体力的な負担が少なくフレッシュ活動可能!

上記3つの要因から「内定を取りやすい!」と言えるでしょう。

    僕が在籍中に転職活動していた時は仕事して履歴書を書いたり、面接の調整をするのは大変でした。

    仕事が終わらずに面接をリスケしてもらうこともありましたね。

    働きながらだと疲労が蓄積し、どうしても甘くなる部分が出てくるでしょう。

    上記、メリットを踏まえると「一旦辞めてから転職活動!」の方が内定をもらえる確率は高そうですね。

    長期で休むことが可能!

    長期で休むことが可能!

    次の職場が決まっていないので、ゆっくりと長期休暇をすることが可能です!

    会社員時代には想像できなかった長旅をすることで、新しい自分や世界の広さを実感できるかもしれません。

    そこで学んだことから今後の人生の指針が変わり、転職活動等にも良い影響を及ぼすこともあるでしょう。

     

    また、資格獲得やスクールに通う人も多いです。

    働きながら勉強という美学を持っている人もいるでしょう。

    しかし、目標が決まっているなら、一回辞めて勉強した方が圧倒的に早いです。

     

    僕の周りでは、異業種への転職希望者に「一旦辞めて勉強」という傾向が強いです。

    プログラマーや公認会計士、税理士などになりたい人が辞めてから勉強しているように感じます。

    働きながら適性を見て、「いける!」と思った時に、会社を辞めてブーストをかけるくらいがベストかもしれませんね。

     

    長期の休みで行動することは、大きく自分を変えることができます。

    もし今の会社のままで人生を終えたくない場合、一旦会社を辞めて長期休みをとってもいいかもしれません。

    失業保険をもらうことができる!

    失業保険をもらうことができる!

    通常の退職の場合、3ヶ月以上立たないと失業保険はもらえません。

    会社員の時は税金を払ってばかりで、回収できてませんでしたよね。

    退職で自分の人生を見つめなおしたり、休息するときくらいはお金をもらって賢く過ごしましょう。

    僕は、だいたい1ヶ月16万円ほど失業保険をもらえました。

    失業保険は3ヶ月分もらえるので、最大50万円程度ですね。

    家賃や物価の安いところで暮らせば、半年くらいのお金になるかもしれないですね。

    稼ぐ必要なく暮らせる3ヶ月は、人生でとても貴重です。

    無理やり使う必要はないですが、制度はあるので賢く自分のために利用しましょう。

    失業している間の税金(国民年金)を一時的に保留できる

    退職すると税金の支払い方法が変更になります。

    さらに当年度の退職や前年度の退職で、税金の支払いを遅らせることもできるんです。

    起業や独立など検討す人は、いきなり辞めても税金の支払いがあると厳しいですよね。

    詳しくは各自治体の公式を調べて欲しいのですが、保留や免除制度もあると覚えておきましょう。

    自分を見つめ直す機会になる

    自分を見つめ直す機会になる

    次の仕事が決まってない状態で辞めると、必然と自分に目が向きます。

    次の仕事が決まっていると、意識が次の仕事に向いてしまいます。

    なので、次の仕事を決める前に辞めた人しか、得られないメリットです。

    転職の自己分析とは違います。

    転職の自己分析は「過去の経験から私は御社にこんな貢献ができます!」という材料を探すことです。

     

    自分を見つめ直すというのは、価値観を決めることです。

    • なんのために働くのか?
    • そもそも給料はいくらあれば大丈夫なのか?
    • 何をしている時が一番幸せなのか?
    • 週5日で働く必要はあるのか?

    など自分の人生について考えることです。

     

    お金は必要な分だけで週3日労働+田舎くらし+農業なんて生活も実現できる世界です。

    もしくは物価の安い国で、働くこともできるでしょう。

     

    20代ですと、今後40年間働く可能性もあります。

    そのうち数ヶ月休んで自分が幸せになる方法を模索するのは、今後の人生で必ず役に立つでしょう。

    スポンサーリンク

    次の仕事決まってないけど辞める場合、知らないと悲惨な状況を産む3つのこととその対策

    次の仕事決まってないけど辞める場合、知らないと悲惨な状況を産む3つのこととその対策

    次の仕事を決める前に知っておかないと悲惨な状況になることもあります。

    知っておくべきポイントは、以下の3つです。

    • 転職の面接が不利になりがち
    • 失業系の手続きが面倒くさい
    • 退職の引き留めがハード

    僕も体験したことなので、ぜひ注意してもらいたいです。

    転職の面接が不利になることがある!

    転職の面接が不利になることがある!

    長期期間、無職でいると転職の面接で不利になることもあります。

    先ほどは有利な面を紹介しましたね。

    しかしこれから紹介する一点だけは、しっかりと準備しないと内定はもらえません。

    しっかりと対策しましょう。

    仕事が決まる前に辞めた理由を用意しておこう!

    仕事が決まる前に辞めた理由を用意しておこう!

    企業に属している場合は、転職理由になりますが、先にやめた場合は退職理由を聞かれます。

    この場合の回答はちゃんと用意しておきましょう!

     

    たとえば、

    • 難関資格、スキルを身に着けるために先に退職して勉強を始めた。
    • 親族の介護で一時的に。
    • もしくは倒産、パワハラなどの会社側の問題

    ここで気をつけるべきなのは「自分の意思」か「不可抗力」か判断しそれを面接官に伝えましょう。

    曖昧だと面接の通過は厳しいでしょう。

    辞めた理由を聞くのは「自社に入った後も辞めるかどうか」を判断しています。

    「すぐ辞めないかな?」という面接官の不安を取り除きましょう。

     

    上で挙げた退職理由に付け加えて、下のことも話しましょう。

    • スキル、資格を獲得したので、それらを活かして御社でこんなことをしたいです!
    • 親族は老人ホームの待ちでしたので、これからは老人ホームにお世話になるので今後は大丈夫です。
    • 企業のパワハラがひどく、会社都合退職での退職となっております。残業代未払いや長期間の連続出勤で耐えられず、退職しました。

     

    上記に並べたような理由を伝えることで、先に退職したのはイレギュラーとアピールできます。

    「自社の場合は長く働いてくれそうだな」と思ってくれるでしょう。

     

    まとめると、

    1. 退職理由を用意すること
    2. 退職理由がイレギュラーであること
    3. 次の会社では長く働ける可能性が高いと伝えること

    を準備しておけば、長期間無職でも大丈夫です。

    役所の手続きが面倒くさい

    役所の手続きが面倒くさい

    手続き系が面倒くさいです。

    ただ、転職や独立などにはつきものなので、一度やっておくとその後ずっと使える知識になります。

    ほとんどの対応はネットに書いてありますし、市役所や区役所に質問しても丁寧に回答してくれます。

    退職すると時間が余るので、時間をかけて丁寧に対応していきましょう。

     

    年金系、失業保険などを区役所で、まとめて処理しちゃいましょう。

    退職の引き留めが想像よりハード!

    退職の引き留めが想像よりハード!

    次の会社が決まっている場合は、「次の会社が翌月からなので...」と言い訳することもできるでしょう。

     

    しかし次の会社が決まってない場合は、引き留めがすごいです。

    • 昇給させるから
    • 2週間ほど休暇をとって良いから
    • 好きなポジションで仕事させてあげるから

    という前向きのものから「次決まるまで辞めない方が良いよ」という引き留めまで様々に渡ります。

    ブラック企業の場合は、退職を伝えるだけで大変ですよね。

    怖い上司に退職を伝えるのが一番面倒くさいです。

    しかし、辞めるためには通らないといけない道!

    できれば簡単に、ノンストレスで乗り越えたいですよね?

     

    そんな時に使ってほしいのが、退職代行サービスです。

    僕は入社9日目で退職を言い出すのが、めちゃめちゃ厳しかったので退職代行を利用しました。

    最初は「怪しい...」と思っていたのですが、案外しっかりとしたサービスでちゃんと辞められました。

    その体験談は以下のリンクから飛べるので、ぜひ読んでみてください。

    >>【退職代行の体験談】EXITを利用して入社9日の会社を辞めた時の流れ!【失敗?】

     

    ブラック企業や引き留めの強い上司の場合は、退職代行を使って即日でサクッと辞めましょう。

    次の仕事が決まってないけど辞める場合に準備したい3つのこと

    次の仕事が決まってないけど辞める場合に準備したい3つのこと

    次の仕事が決まってないけど辞める場合、何を準備した方が良いでしょうか?

    緊急時をのぞいては、以下の3つを準備しておくのをおすすめします。

    • 3ヶ月分の生活費
    • 辞めた後の行動計画
    • 周りの目が気にならない環境

    順番にサクッと紹介しますね。

      3ヶ月分の生活費を用意する

      3ヶ月分の生活費を用意する

      3ヶ月分の生活費は、あった方が良いでしょう。

      というのも、失業保険がもらえるまでの待機期間が3ヶ月間だからです。

      4ヶ月貯めておくと、心理的にも余裕を感じますね。

       

      なかなかお金がたまらなくて、安月給だから辞めたいということもあるでしょう。

      今の生活費の3ヶ月分を用意する必要はありません。

       

      物価のやすい地方に住んで、家賃や食費を抑えるのもありです。

      シェアハウスなどだと、都内でも生活費を抑えることが可能です。

      僕のいたシェアハウスでは、2人一部屋で1ヶ月42,000円。

      都内で水光熱費、wifi代込みでした。

      これだったら10万円あれば、生活できませんか?

       

      今の生活費を三ヶ月分貯めることを目標にせず、辞めたあと生活費を抑えて暮らす方法も考えると選択の幅が広がります。

      辞めた後の行動計画を立てておく

      辞めた後の行動計画を立てておく

      辞めた後に行動計画を練っても良いのですが、それだとリスクやメリットが見えてないかもしれません。

       

      例えば最初の1週間は旅行。

      その後の2ヶ月半は、海外や地方の物価が安いところに住みながら、資格の勉強をする。

      そして失業保険をもらうために、住所地に帰ってきて転職活動をする。

       

      上記のように決めておくことで焦ることなく、行動できますよね。

      計画を立てないと急に不安になって、焦りながら転職活動をして変な企業へ入社してしまうことも...。

      ブラック企業で辞める場合をのぞいては、行動計画を立てておきましょう。

      周りの目が気にならない環境に身を置く

      周りの目が気にならない環境に身を置く

      仕事を辞めて解放感に浸れるのは1ヶ月程度です。

      そのあとは

      • 今後はどうしよう?
      • みんなは働いているのに自分はいいのか?
      • 親や友人は早く働けと言ってくる

      など不安になることもあります。

      行動計画を立てるでも書きましたが、計画があれば不安は軽くなります。

      あらかじめ行動計画を周りに話しておくと良いでしょう。

       

      周りからの同調圧力に負けないためにも、実家で暮らすのは辞めましょう。

      できれば地方のシェアハウスやコミュニティに属しながら、様々な価値観と触れてください。

      無職であることが特に何も言われないような環境もあるので、そういうところに身をおきましょう。

       

      結論:生活費や周りの目を考えると3ヶ月間くらいは、生活費の安い地方に住むのがGood

      次の仕事決まってないけど辞めるのは不安だけど、案外みんなやってる

      次の仕事決まってないけど辞めるのは不安だけど、案外みんなやってる

      ここまで『次の仕事決まってないけど辞める人に伝えたい3つのこと』を説明しました。

       

      簡単におさらいしましょう。

      次の仕事きまってなくて辞める場合のメリット
      • 転職活動の時間がゆっくり取れる
      • 長期で休むことが可能!
      • 失業保険をもらえる!
      • 失業している間の税金(国民年金)を一時的に保留できる
      • 自分を見つめ直す機会になる
      対策しておきたいポイント
      • 転職の面接が不利になりがち
      • 失業系の手続きが面倒くさい
      • 退職の引き留めがハード
      最低限準備したいこと3つ!
      1. 3ヶ月分の生活費
      2. 辞めた後の行動計画
      3. 周りの目が気にならない環境
      最低限で十分だよ!

      パワハラなどで今すぐ辞めたい場合は、退職代行を使って即辞めしてから考えましょう。

       

      上記を踏まえて、計画的に退職→休暇→転職と行動したいですね。

      今回紹介したことを実践できれば、休暇中の不安も軽減されるでしょう。

      休暇を満喫し、自分を見つめ直すことで今後の人生を好転させてくださいね。

      どうしても今すぐ辞めたい!そんな精神状況の場合は?

      どうしても今すぐ辞めたいという精神状況の場合は?

      上記で述べてきたことは、理想論です。

      確かに記事の通り計画通りに辞めることができれば、人生は間違いなく好転へ向かうでしょう。

      しかし、様々な事情から、計画通りに行かないのが人生ですよね。

      そんな時に何をいちばん重視すれば良いでしょうか...。

       

      一番大事にするべきなのは、自分の意思です。

      僕はうつ病などにはなっていませんが、僕の友人や同期はうつ病で長期間休養となりました。

      その後の通院や経過を見ていると「先に逃げた方が、再起までの期間は短い」です。

       

      軽度と重度の違いでもあるのですが「やばい」と思った時から短い期間であれば軽度の可能性が高いです。

      逆に「やばい」と思ってから長い時間かかるとストレスが溜まり、ある時一気に限界を突破して危機的状況となるでしょう。

      僕の友人は高学歴大学で、一流企業に勤めていました。

      しかし、売りたくないものをノルマまで売らなくてはいけないストレスから、精神的に病んでしまいました。

      そして休職から退職。次の転職までにかかった時間は8ヶ月ほど。

      「やばい」と思ってから、即退職して転職活動していればどうだったでしょうか?

       

      最後にもう一度お伝えしますが、緊急事態で一番大切にしてほしいのは自分の意思です。

      ぜひ、精神的に体力的に、健全で楽しい社会人生活を送ってください。

      この記事を読んだ人におすすめ

      仕事を辞めたらどうなるの?

      >>【体験談】仕事を辞めたらどうなるのか?退職した後の不安を全て解決します!

      >>ニート歴8ヶ月のベテランが転職しやすい資格3選を教える【データあり!】

      >>退職代行のトラブル集!失敗したくないひと必読!【永久保存版】

      Twitterでフォローしよう