学生生活しか経験していない就活生にとって、志望動機を書くのは難易度が高いですよね。
特にIT未経験者とって、SESの志望動機の書き方は想像もできないはず。
また、
- 評価の低いSES志望動機ってどんな内容なの?
- 内定がもらえるSES志望動機の書き方を教えて!
と考えてる人も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、SESから内定が勝ち取れる志望動機の書き方をご紹介します。
- 就活生がSESに就職するメリット
- 無い内定になるダメな志望動機
- 内定をもらえる志望動機の書き方
この記事全般に言えることですが、僕が「今、就活生だったらこうする」というのを行動レベルで落とし込んでいます。
本当に選考で使える効果的な志望動機の例も書いてあるので、ぜひご一読ください!
※この記事は5分で完読できます。
リンクで飛べる目次
就活生がSESに就職するメリット【志望動機を書くために情報を整理しよう!】
志望動機を書くためには、SESに就職するメリットを知っておく必要があります。
なぜならSESで働くメリットや特徴を自分の性格や好みと組み合わせて、そのまま志望動機を書くことになるからです。
志望動機のネタを増やすためにも、まずはSES関連の情報を整理しておきましょう!
- 現場での実務経験を積み、早く会社に貢献できる!
- 新しいことに定期的に挑戦できるので、継続して成長できる!
それぞれ詳しく紹介しますね。
SESに就職するメリット1:現場での実務経験を積み、早く会社に貢献できる!
SES企業に就職した場合、IT未経験であってもすぐに現場で経験を積めます。
なのでシステムエンジニアとして、早く会社に貢献して成果を残せるんですよね。
SESの新卒は、研修が終わったらIT現場で働きます。
現場ではプログラミングやサービスの運用テストなど、システム開発に必要な業務を任されるでしょう。
プロジェクトが終了したら別の現場に派遣されるので、現場をこなしていくたびにエンジニアとして成長します。
様々なプロジェクトに携わりどんな現場でも活躍できる優秀なエンジニアになれるので、そのぶん早く企業に貢献できるでしょう。
SESに就職するメリット2:新しいことに定期的に挑戦できるので、継続して成長できる!
SESはプロジェクトが終了したら、新しい現場へ派遣されることは説明しましたね。
新しい現場に行けば当然新しいことに挑戦することになるので、現場が変わるたびに成長できるという仕組みです。
理由は「現場ごとに必要とされるスキルや知識が異なる」からです。
新しい現場では自分で勉強して幅広いスキルや知識を身につけないと、現場に貢献できません。
半強制的ではありますが現場を経験するごとに新しいスキルを獲得し、継続して成長できます。
その結果、市場価値の高いエンジニアとなり所属しているSES企業へ貢献することができるのです。
無い内定になってしまうSES志望動機の書き方4選
SESのメリットを説明しましたが、ここから実際に志望動機の書き方について紹介していきます。
IT未経験の就活生の多くが、下記のようなSES志望動機をES (エントリーシート)に書くんですよね。
- 自分の経験を生かせるから
- サービスを作りたいから
- 新人研修に力を入れているから
- 社風が良いから
これらの志望動機は、多くの就活生が書く内容であり差別化が難しいです。
それぞれダメな理由を説明しますね。
無い内定になるSES志望動機1:自分の経験を生かせるから
多くの就活生は、自分の経験をアピールポイントにします。
しかし「経験」と「アピールポイント」を無理やり結びつけて矛盾している人も多いんですよね。
バイトやボランティアなど、誰でも話せる経験だと希少性は生まれないでしょう。
採用担当は、
- 活動を本当にしたのか
- 残した実績が本物かどうか
- あなたが本当に活動に貢献したか
を確認する手段がありません。
結局のところIT未経験者の経験は、志望動機で活きることはないんですよね...
選考を通過するのが難しくなるので、バイトやボランティアの経験を志望動機に書くのはやめましょう。
無い内定になるSES志望動機2:サービスを作りたいから
「サービスを作りたい」も、就活生が書きがちな志望動機です。
多くの採用担当が「なぜ学生の時に作らなかったのだろう」と疑問に思います。
プログラミングは時間をかけて勉強することで、誰でも身につけられるスキルです。
今はお金をかけてスクールに通わなくても、本やネットの情報から誰でもプログラミングを勉強できます。
社会人と比べると暇な大学生や短大生であったにもかかわらず、何もしてこなかった人間と判断されてしまうでしょう。
採用担当から見ると「無理やりシステム開発に合わせた志望動機を考えてきているな」とみなされます。
上記理由から「サービスを作りたい」は志望動機に書かない方が良いでしょう。
無い内定になるSES志望動機3:新人研修に力を入れているから
「新人研修に力を入れている」は、SES企業から見るとどうでもいい志望動機です。
なぜなら、企業は新入社員の成長の場ではないからです。
企業は利益を出していくものであり、赤字が続けば倒産してしまいます。
そのためあなたが企業にどう貢献し、利益を生み出せるかが重要です。
そして新人研修が目的だと言ってしまうと、自分で勉強しない受動的な人間に見られます。
「新人研修に力を入れている」という志望動機は、受け身な印象を与えるのでやめておきましょう。
無い内定になるSES志望動機4:社風が良いから
「社風が良いから」という志望動機は、発言自体が矛盾しています。
企業の社風は、そこで働いている社員が作り出していくもの。
なぜ働いていない就活生に社風が分かるのでしょうか。
SESは他社へのエンジニア派遣業です。派遣される企業先で、社風は決まります。
なのでSESの社風は、安易に断言できるものではありません。
「この就活生はSESについて何にも調べてないな」と判断され内定はもらえません。
社風が良いを志望動機に使用するのは避けましょう。
SESから内定がもらえる志望動機の書き方
下記の対策を実行していけば、IT未経験者でも魅力的なSES志望動機を書けます。
- SESの業務内容を徹底的に調べる
- 入社したい企業の優れた点を洗い出す
- ITサービスの構築に挑戦してみる※失敗OK!
それぞれ詳しく説明しますね!
SESから内定がもらえる志望動機の書き方1:SESの業務内容を調べる
SESの業務内容を、すらすらと説明できるぐらいに調べて志望動機を書きましょう。
理由は下記の2つです。
- SESに就職すべきメリットがわかるから
- システム開発の一連の流れがわかるから
SESについて調べると、SESで働くメリットや業務の特徴が見えてきます。
その中からあなたの気持ちと結びあわせて、SESを選択した志望動機を書きましょう。
簡単な例文にすると、
- 好奇心が強く、様々な企業で仕事できることに関心がある
- 物作りが好きで、いろんなプロダクトに携われることに魅力を感じた
というような書き方です。
またSESについて調べていくと、システム開発の一連の流れに詳しくなります。
流れを理解した上で、どの工程にSES企業を通して関わりたいかを説明できれば内容に説得力がでます。
なのでシステム開発の一連の流れを説明できるぐらい調べて志望動機を書きましょう!
SESから内定がもらえる志望動機の書き方2:入社したい企業の優れた点を洗い出す
入社したい企業についての優れた点を洗い出し、志望動機を書きましょう。
なぜなら数あるSES企業の中で、その企業を選択した理由を説明しなければならないからです。
入社したい企業の優れた点を志望動機に組み込まないと、採用担当に「他のSES企業でもいいのでは?」と思われてしまいます。
調べる方法は、下記の2つです。
- 企業の公式HPを読む
- OB訪問する
公式のHPからその企業がどんなプロジェクトを行っているかを抜き出しましょう。
そしてプロジェクトの中からあなたが興味を持った事業に携わりたいことを志望動機に書いてください。
そのSES企業についてよく調べていることを、自然な流れでアピールできます。
またOB訪問でSES社員から直接話を聞くのも良い志望動機を書くための手段のひとつです。
あらかじめ入社したいSES企業が行なっているプロジェクトや特徴について調べておき、
- 興味のあるプロジェクトで、SES社員はどんな仕事をしているのか
- 企業の特徴が活かされているエピソードはないか
などを聞いてみましょう。
実際に働いているOBから話を聞いて志望動機に組み込めれば「本当に就職したいという情熱を感じる!」と採用担当に思ってもらえます
◎実際に使える簡単な例文
貴社が携わっている、自動運転制御のシステム開発に興味があります。
現在、世界中で自動運転について研究や実験が行われて、数十年後には当たり前のように使われる時が来るでしょう。
未来を作るシステム開発に関わりつつ、早くエンジニアとして一人前になり貴社に貢献したいです。
SESから内定がもらえる志望動機の書き方3:ITサービスの構築に挑戦してみる。※失敗OK!
簡単なITサービスの構築に挑戦してみましょう!
サービスを作ったという経験は、採用担当に好印象を与えます。
万が一失敗してサービスが完成しなくても、試行錯誤した経験を志望動機に入れれば大丈夫です。
IT未経験者でも、挫折しづらいサービス製作の流れは下記の通りです。
- Progateでプログラミングに慣れる
- プログラミングの本を購入し、実際にサービスを製作する
まずはProgateを利用して、プログラミングに慣れましょう。
- web製作:HTML & CSS、JavaScript
- webサービス:Ruby、Ruby on Rails
- システム開発:Java
2週間ほどでカリキュラムを終えられるので、作りたいサービスに合わせて勉強する言語を選択しましょう!
次に勉強した言語に特化した本を購入して、実際にサービスを構築します。
本を選択するポイントは、できるだけ簡単なサービスが書かれている本を選ぶことです。
Progateで一通り学習したので、本に書かれているコードが難しそうかどうか判断できるはず。
途中で挫折しても、それまで経験したことや悔しさを志望動機に書けるので、気軽にサービス構築に挑戦してみましょう!
◎実際に使える簡単な例文
私は学生の時に、PHPを使って簡単なチャットツールのwebサービスを製作しました。
本を読みながら作っているのにたくさんエラーが出たり、SQLとの連携がうまくいかなかったりと簡単ではありませんでした。
しかし、試行錯誤を繰り返して完成した時の達成感は今でも忘れられません。
その時に身につけたスキルを活かしつつ、さらにエンジニアとして成長して貴社に貢献したいです。
ここまで「SESから内定がもらえる志望動機を書く方法」について紹介してきました。
しかしサービス構築やOB訪問をした経験があるからといって、良い志望動機がかけるとは限りません。
良い経験が書いてある志望動機が、ベストな志望動機とは限らないからです。
では良い志望動機を書くためにはどうしたら良いでしょうか?
より内定がもらえるSES志望動機を書くために、IT就職のプロ『レバテックルーキー』に相談しよう!
よりホワイトなSES企業から内定をもらえる志望動機を書くために、就活生を手厚くサポートしてくれる「レバテックルーキー」に相談しましょう!
- ES添削・面接対策など、エンジニア志望者が悩みやすいポイントを就職アドバイザーに直接相談できる!
- ベンチャーや大手を含む豊富なエンジニア求人から、登録者の要望に当てはまる求人を紹介!
- SES就職で役に立つ、ITエンジニア入門セミナーを実施!
SESをはじめとしたIT企業を目指す人には、必須と言えるほどの就活エージェント「レバテックルーキー」
もちろん利用料は、すべて無料!「知らなかった」という人は、とりあえず公式HPを確認してくれよな!
【作り込まれた志望動機で就活無双】SESから内定をもらおう!
この記事で紹介した良い志望動機を書くためのルールを振り返りましょう。
- 自分の経験を生かせるから
- サービスを作りたいから
- 新人研修に力を入れているから
- 社風が良いから
- SESの業務内容を調べる
- 就職したい企業について調べる
- ITサービスの構築に挑戦してみる。※失敗OK!
正直、内定がもらえる志望動機を練るのは面倒ですよね。
僕が学生だったとして比較的時間があるとしても、なかなか難しいと思うんですよ。
(面倒だから他の学生にない希少性が生まれて、選考通過できる可能性が上がる仕組みですが。)
そんなときはもう一度自分の中の強みや経験が志望動機に活かせるのか考えてみましょう。
さらにいうとレバテックルーキー等の就活エージェントを使って、志望動機を練ってほしいんですよね。
そうすれば必然と志望動機の質は上がっていくはず。すべて無料なので、まずは相談だけでもOK!
この記事を読んだ人にオススメ