
なかちゅに邸というシェアハウスを運営しているなかつです。
シェアハウスに住むメリットって、住むまではわからないですよね。
なので、この記事では大学生がシェアハウスに住むメリットを紹介します。
- 大学生がシェアハウスに住んだ時のメリットは?
- 住むとどんなことで得するの?
- 費用面ではどのくらい得するの?
なんてことをシェアハウスに住んだ経験を元に詳しく説明しますね。
- 高校三年間学生寮で生活(寮長)
- 能登ぼりちゅに邸というシェアハウスに1ヶ月住む
- リバ邸蒲田に8ヶ月住む
- なかちゅに邸というシェアハウスの立ち上げ

この記事は5分ほどで読めるので、一人暮らしでの賃貸を考えている大学生はぜひ一読を!
リンクで飛べる目次
大学生がシェアハウスに住むメリット
大学生がシェアハウスに住むメリットは、以下の3つです。
- 社会人との接点を作れ、世界が広がる
- 家賃と初期費用が安いので、将来への貯金が可能
- 将来に向けてスキルを身につけられる
順番に紹介しますね。
社会人との接点を作れ、世界が広がる
大学生の時に社会人と接点があることは、今後の人生において大きなプラスになります。
会社員やフリーランス、起業家など様々な人と出会えるのはシェアハウスの利点の一つです。
自分の興味のある業界に勤めている人から、仕事の内容だったり環境を詳しく知ることができます。また、就活のアドバイスをもらうこともできるでしょう。
僕の場合、大学生のときにはほとんど社会人との接点はありませんでした。それこそ、大学の教授とバイトの店長程度です。
IT系へ進みたい、いずれは起業したいなんて思っていたのに、情報がなくどうすればいいのかわかりませんでした。
シェアハウスに住むことで繋がりが増えるので、”仕事”という面においてアドバンテージを得られるでしょう。
同じシェアハウスに自分の目指す人がいない場合、どうすれば良いでしょうか?
シェアハウスのイベントに参加して、さらに繋がりを増やそう
自分が入ったシェアハウスに目的の職業の人がいなくても問題ありません。シェアハウスでは様々なイベントを開催するからです。
現在はコロナもありイベントを開催することは難しい状況ですが、それでも少人数のイベントはチラホラ開催されています。
いきなりなんの接点もないイベントに行くのは辛いですよね。
しかし、シェアハウスに住んでいるとイベント参加へのハードルが下がります。
「●●にあるシェアハウスに住んでいるです。」これだけで歓迎されて色々な話を聞くことができるでしょう。
また、自分のシェアハウスでイベントを開くこともできるので、就活の実績としても使えます。
例:シェアハウスで1泊2日のハッカソン等
それでも一人で参加が難しければ、最初は同じシェアハウスの人と参加するのが良いでしょう。
何回かイベントに参加していると顔なじみになるので、一人でも参加できるようになります。
僕も最初は一人で参加するのはハードルが高かったですが、それでも何回か参加していると普通に話せる人が増えて楽しめました。
大学生のうちに社会人と接点があることは今後の人生において大きなプラスになるので、そういった接点がないひとはシェアハウスをおすすめします。
家賃と初期費用が安いので、将来への貯金が可能
シェアハウスは初期費用等が安く、家賃も安いため身軽に行動できるのが利点です。
費用の比較については以下の通りです。
初期費用 | シェアハウス | 一人暮らし |
---|---|---|
初月家賃(管理費込) | 25,000〜42,000円 | 50,000円〜 |
敷金 | タダ | 50,000円 |
礼金 | タダ | 50,000円 |
初期費用 | 20,000円 | 50,000円(清掃、鍵交換) |
家具購入 | タダ | 100,000円 |
合計 | 62,000円 | 300,000円 |
だいたい初期費用で25万円ほど差が出ます。(なかちゅに邸の場合)
通常の家賃は以下の通りです。
費用 | シェアハウス | 一人暮らし |
---|---|---|
家賃 | 25,000〜42000円 | 50,000円〜 |
水光熱費 | タダ | 5,000円 |
ネット | タダ | 5,000円 |
合計 | 42,000円 | 60,000円 |
だいたい18,000円ほど安くなる計算です。(なかちゅに邸の場合)
1年間シェアハウスに住むと、年間で50万円安く生活できます。
余ったお金でスキルを身につけたり、海外旅行するなどお金を別のことに使って大学生活を謳歌できるのもメリットです。
1ヶ月などの長期休暇は大学生の特権です。
長期の海外旅行は、大学生が最大のチャンスと言っても過言ではありません。
そんな時にお金がなかったらせっかくのチャンスが台無しですよね。
自分のやりたいことがあるひとほどシェアハウスに入って、お金を貯めるという生活もいいのではないでしょうか?
将来に向けてスキルを身につけることができる
これはシェアハウスによって異なるのですが、スキルを身につけたりすることにもシェアハウスは向いています。
時給制のバイト以外で稼ぎたいと思っている人には、オススメの環境です。
シェアハウスにはPC一つで稼いで生活している人が多くいます。なので、教えてもらうこともできますし真似することも可能です。
たとえば、
- プログラミング
- webライティング
- ブログ
- 動画編集
- Youtube
等のスキルで稼いでいる人が多いです。
時給1,000円のバイトをするよりも圧倒的に稼げるようになります。
でも大学生だと稼ぎ方や案件の取り方、スキルの身につけ方がわからないことが多いと思います。
「こんなときはどうしたらいいの?」なんてことをすぐに聞ける環境がいいですよね。
そんな環境がシェアハウスには揃っていると思います。(もちろんシェアハウスによって異なりますが。)
もし入ったシェアハウスに上記スキルで稼いでいる人がいなくても、他のシェアハウス住人に繋いでくれることも!
『自分の力で稼ぎたい、時給以外で稼ぐスキルを身につけたい』なんて人はシェアハウスがおすすめです。
【稼ぐを学ぶシェアハウス】なかちゅに邸の住人募集!
手前味噌感がありますが、僕が運営するなかちゅに邸では今まで紹介したメリットを全て受けられます。
まずは以下のボタンよりなかちゅに邸の詳細をご確認いただき、内見の問い合わせをしていただければと!
ぜひなかちゅに邸の詳細記事を一読してみてください!