
なかちゅに邸に住んだら、どんなメリットがあるんだろう?
当記事ではそんな疑問を解決できる記事になっています。
通常、内見時に説明しますがメリットが多すぎるので記事にまとめました。
他のシェアハウスとの違いも載せていますので、参考材料にしてもらえればと思います。
「どのくらいメリットを傍受できるか」を考えながら読んでいただけると幸いです。
5分後には、記事を読み終わりなかちゅに邸の虜になることでしょう?笑
それでは早速どうぞ!
※なかちゅに邸ってなんぞや?という人は以下の記事からまずは詳細をご覧ください!
リンクで飛べる目次
- 1 なかちゅに邸のメリット1 生活費が安い!
- 2 なかちゅに邸のメリット2 初期費用が安い!
- 3 なかちゅに邸のメリット3 リバ邸のサービスを受けられる!
- 4 なかちゅに邸のメリット4 周りの施設が充実している!
- 5 なかちゅに邸のメリット5 リビングにワーキングスペースがある!
- 6 なかちゅに邸のメリット6 様々なキャリアを歩んだ人と出会える!
- 7 なかちゅに邸のメリット7 未経験から稼いでいるwebライターがいる!
- 8 なかちゅに邸のメリット8 U-29向けのため若者しかいない!
- 9 なかちゅに邸のメリット9 オーナーに仕事関連の相談可能!
- 10 なかちゅに邸のメリット10 僕からライティングの案件を振ることも可能!
- 11 なかちゅに邸のメリットを総まとめ!
なかちゅに邸のメリット1 生活費が安い!
なかちゅに邸のメリット一つ目は生活費が安いことです。
家賃は以下の通りです。
2人部屋 | 3人部屋 | 4人部屋 | |
---|---|---|---|
男性 | 42,000円 | 34,000円 | - |
女性 | 38,000円 | - | 25,000円 |
水光熱費、wifi込みでこの価格です!
住所は埼玉県になるのですが、歩いて5分で練馬区、西東京市になります。(ほぼ東京!)
業務スーパーや肉のハナマサ、SEIYUが生活圏内なので激安生活を送ることも可能!
まさにフリーランスを目指す人やバイトで生活する学生などには、うってつけのシェアハウスになってます。
なかちゅに邸のメリット2 初期費用が安い!
「なかちゅに邸」と「普通に賃貸を借りた時」の初期費用を比較しました。
費用 | シェアハウス | 一人暮らし |
---|---|---|
初月家賃(管理費込) | 25,000〜42,000円 | 50,000円〜 |
敷金 | タダ | 50,000円 |
礼金 | タダ | 50,000円 |
初期費用 | 20,000円 | 50,000円(清掃、鍵交換) |
家具購入 | タダ | 100,000円 |
合計 | 62,000円 | 300,000円 |
賃貸に比べるとシェアハウスでは、初期費用が25万円程安いです。
安い理由は、
- 家具家電は揃える必要なし!
- 無駄な敷金礼金なし!
- wifi完備!
の三つが挙げられます。
お金がない人は、なかちゅに邸のメリットを最大限に活かせるのではないか、と思っています。
なかちゅに邸のメリット3 リバ邸のサービスを受けられる!
なかちゅに邸はリバ邸のフランチャイズのため、リバ邸の提携・協賛している企業のサービスを受けられます!
例えば、
- テックアカデミーを月額1万円で受講可能!(実際は3ヶ月で25万円です)
- BASEFOODのBASEパスタが届く!(無料です!)
- COMPUS利用学生の関東圏リバ邸への入居初期費用を無料に!
などのサービスが住民になるだけで、受けられるんです!
(BASEパスタの他にも"食"に関するサービス有り!)
「プログラミングスクールを格安で受講しながら、食も付いてくる」
そんなシェアハウスならお金は最低限で大丈夫です!
リバ邸と提携・協賛している企業のサービスは以下の記事からどうぞ!
【人生定額プラン】
>>https://liverty-house.com/service/collaboration
なかちゅに邸のメリット4 周りの施設が充実している!
なかちゅに邸周辺や駅には様々な施設があり、生活には困りません。
駅周辺には以下の大型商業施設もあります。
- PARCO
- SEIYU
またSEIYUには、
- ニトリ
- ビッグカメラ
- 100均一
などが入っているため生活に不便したことはありません。
また駅近くには有名ラーメン店「ひばりヶ丘二郎」があります。
ラーメン好きの方には、とてもお勧めの立地ですね。
またシェアハウスのから徒歩5分圏内には、以下の施設があります。
- ライフ(スーパー)
- 肉のハナマサ(激安スーパー)
- セブンイレブン
- ウェルパーク(ドラッグストア)
- ブックオフ
- サイゼリア
- はま寿司
- コメリ
歩いて10分ほどには激安でおなじみの「業務スーパー」があります。
今住んでいる住人で本当にお金がない人は、食費1万円で暮らしている人もいますね。
ひばりヶ丘では月1万円で過ごせるほど、食材を安く手にすることが可能!
「お金がなくても何かに挑戦できる環境が、なかちゅに邸周辺には揃っている」と言えるでしょう。
なかちゅに邸のメリット5 リビングにワーキングスペースがある!
シェアハウスを選ぶ上で重要な要素が共有スペース。
風呂やトイレは当たり前ですが、作業スペースが無い家は結構多いです。
そこでなかちゅに邸は、作業スペースを用意し仕事や勉強がしやすい環境を整えました。
外に出てカフェなどを探す必要も無いので、起きて10秒で仕事を始められるのもメリットですね。
作業スペースがあるため、自室にテーブルと椅子を準備する必要はありません。その分広々とお部屋を使ってください!
「作業時はリビングのワーキングスペースへ、リラックス時は自室で。」
そんなメリハリをつけた生活を送れるのも、なかちゅに邸の特徴ではないでしょうか。
なかちゅに邸のメリット6 様々なキャリアを歩んだ人と出会える!
現住民の多くは「会社員→フリーランス」を目指している人たちです。
大学生からすると就職やキャリアの話を聞けるのは、今後の人生で大きな影響をもたらすのではないでしょうか。
例えば思わぬところに興味が湧いたり、就職以外の進路を見つけたり......
ぜひ進路で迷っている学生さんは一度遊びに来てくださいね。
- 現住民の出身業界
- Sier→ITコンサルファーム
- スーパーゼネコン、留学経験あり
- 自動車販売の営業成績No1、日本一忙しいバイト経験者
- SESのシステムエンジニア(4月より)
大企業の社員から営業、システムエンジニアまで幅広いキャリアの持ち主が集まっています。
なかちゅに邸は「就活、進路、副業やバイト、インターンについても相談できる環境」と言えるでしょう。
なかちゅに邸のメリット7 未経験から稼いでいるwebライターがいる!
2021年3月には1からwebライターを目指す人向けの「webライティング講座」を実施しました。
【ライティング講座、終了👨💻】
3月から始まった講座が終わりました🔰✅Aさん
受注件数:10件
受注金額:118,697円㊗️🎉✅Bさん
受注件数:12件
受注金額:110,000円㊗️
※それぞれ4週間合計です4週間で2人とも10万越え‼️
詳細は後日、ブログで紹介します!#webライター#webライターと繋がりたい— なかつ👨💻Web×実業のパラレルワーカー (@takunaka1991) March 29, 2021
未経験ライター2人は、初月10万円受注を達成!
なかちゅに邸では案件の取り方を中心に、未経験者に1から教える準備を整えました。
フリーランスの場合「誰かに仕事を振ってもらう環境」に入ることも大切ですが「自分で仕事を取ること」も大切だと思っています。
僕の教えられる範囲は、以下の通り。
- Webライティング
- ブログ
- プログラミング
僕自身もまだまだスキルアップを目指して、シェアハウスのなかでスキルや知識の共有を進めていく予定です。
そのうち案件の共有とかもできるようになると思っています。
※つきっきりで教えることはできないかもしれませんが、アドバイス等は積極的に行います。
また現役webライターがいるので、仕事の取り方は教えられます!
ライティング講座受講生が書いた生の声はこちらからfa-arrow-circle-down
なかちゅに邸のメリット8 U-29向けのため若者しかいない!
(写真はDIY時)
U-29向けのシェアハウスのため、基本的に若者しかいません。
30歳以上は絶対に入居できない訳ではないのですが、原則として29歳以下としています。
(1ヶ月のゲスト住民などの場合は年齢関係ありません。)
そのため若い人たちで切磋琢磨しあえるのがポイントです。
変に説教じみたアドバイスをする人もいないので、過ごしやすいのがメリットですね。
ライバルであり仲間であるみんなと共に、それぞれの目標へ突き進むシェアハウスを目指しています。
なかちゅに邸のメリット9 オーナーに仕事関連の相談可能!
僕の経験に関連する部分に関しては、キャリア相談に乗ることができます。
- Fラン大学からの就活戦略
- 文系からのプログラマー就職
- 年収150万円UPした転職術
- ブログやライティングで稼ぐ副業術
- フリーランスや独立全般の話
なのでキャリアや進路・就職の際に「このままでいいのかな?」と思った際には、一度シェアハウスに入ってみてはいかがでしょうか?
様々な価値観に触れることができるでしょう。
また僕の個人的な趣味ですが、マネタイズの部分が好きです。
なので例えば、
- 美味しい料理を作れるけど、副業への活かし方がわからない。
- イラストや絵を書けるので、それで食べていきたい!
- DIYが得意だけど、それだけじゃ食べていけない。
そんな人がいたら相談に乗って、好きなことで稼いでいくための方法を一緒に考えます!
ちなみに上記のようなスキルを持っている場合、僕から仕事を依頼することも可能です。
仕事に応じた報酬も支払うので、シェアハウスでの生活コストは限りなく低くなるでしょう。
なかちゅに邸のメリット10 僕からライティングの案件を振ることも可能!
ライティングで稼いでいきたい人の場合、僕からライティング案件を振ることも可能です。
案件内容としては、僕のブログ記事の執筆になります。
総額月10〜20万円くらいの発注は可能です。シェアハウスで過ごすには十分な金額でしょう。
※必ずしも僕から仕事がもらえる訳ではありません。
先に自分で仕事を取れるレベルになってもらってから、僕のブログ記事を執筆してもらう予定です。
【経済圏の確立】#なかちゅに邸 の住民に、35,000円のお仕事を依頼しました🤭
その住民は3人部屋で、家賃が34,000円なので相殺です🔥
つまり、なかちゅに邸に住めば「住」と「職」が同時に得られます🥺
5月から数少ない男性枠が1つ空くのでこのタイミングで、お問い合わせください🌸‼️(今は満室)
— なかつ👨💻Web×実業のパラレルワーカー (@takunaka1991) April 8, 2021
すでに2021年4月末に上記ツイートの発注をしました。
ぶっちゃけ外でバイトしたくない学生なんて、なかちゅに邸くればスキル身につけながら稼げます。
2年とか経つと新卒の給料が少なく感じるくらい余裕で稼げるので興味があれば一報ください。
現在は僕のブログの執筆だけですが、将来的にはもっと様々な案件をお願いできるような環境にする予定です。
→仕事と住む場所を同時にgetできるのが、なかちゅに邸ですね。
なかちゅに邸のメリットを総まとめ!
なかちゅに邸のメリットを総まとめしました。
- 住む場所(コスパ良)
- 自分の夢や目標に向かって進む仲間
- 仕事の取り方
- キャリアや進路の相談や考え方
- 僕から発注する仕事
大学生でキャリアに悩んでいる人、アルバイトで家賃や生活費を払ってる人。
フリーランスなりたてでお金がない人。夢を追いかけている人などには最高の環境となっているでしょう。
少しでも気になった人は、ぜひ下のLINEに登録していただき内見をお願いいたします!
この記事を読んでくれた人に、お会いできることを楽しみにしております。